フィールドサービスオートメーション(DSMS)
- フィールドサービスエンジニアのディスパッチ(作業手配)を適材適所で行いたいが実施できていない。
- センター統制することで効率的な運用をしていきたいが、現在は現場任せとなってしまっている。
- フィールドサービスによって収益性を改善したい。
- 訪問前にお客様情報、契約状況、問合せ状況などを確認したいが、システムが複数あり情報収集が容易でない。
- エスカレーション管理ができておらず、再入電があった際にお客様にスムーズにご案内ができないことがある。
- 取り扱いのある商材が多種多様で複雑なものも多く、各拠点に専門のエンジニアを配置しないと保守できない。
-
フィールドサービスオートメーション
サービス要求から修理対応までエンドーツーエンドでフィールドサービス業務を一元管理、お客様から感謝されるサービス提供を実現
特長1
センターコントロール
受付からエンジニア派遣要請、作業手配、作業進捗管理、作業報告などフィールドサービスに必要な情報を一元的に管理できます。また、お客様の契約情報や過去の対応履歴、構成情報等、必要な情報をリアルタイムに確認しながらのサービス提供が可能となります。これによって過度にエンジニアを派遣するのではなくセンターコントロールによって問題解決を促すなど効率的なフィールドサービス運用を実現します。
特長2
エンジニアの最適なディスパッチ
ITILのエンジニアの技術資格取得状況や熟練度などをスキルを可視化して利用します。またエンジニアの作業している位置情報を把握できます。これによって適材適所のエンジニアのディスパッチが可能になります。
特長3
一貫したコンサルテーション
ITサービスマネジメント(ITIL)のプロフェッショナルであるコンサルタントが、企画設計から業務要件整理、業務プロセス標準化、製品選定支援、システム構築、アフタフォローまで、一貫してお客様の立場でプロジェクト推進します。
これにより、システム構築では当初の要求事項に対する乖離や予算超過をすることがないようにコントロールすることができます。