システム運用の入門セミナー

  • システム運用部門に配属されたが、システム運用とは何かよくわからない
  • システム運用業務の担当者として身につけるべき基礎的な知識を学びたい・学ばせたい
  • ビジネスに貢献するITサービスの役割と基礎知識を学びます。

実施要領

コース概要

システム運用を体系的に学び、必要な技術を理解します。 これからのITサービス提供者に求められる役割を理解し、システム運用の基礎知識を身につけます。新入社員から運用部門への異動者まで、幅広い方にお勧めいたします。
講義・実習・討議を通じてアドバイスや気づきを醸成する体験学習方式です。 

対象者

・新入社員、システム運用担当者、他部署からの配転者
・システム運用を体系的に学びたい方

学習目標

1. システム運用の目的やITサービスマネジメントの重要性を理解し、企業経営との関わりを理解する
2. システム運用の役割と機能を体系的に理解し、品質の向上と生産性の高い行動ができる能力を強化する
3. 業務に必要な対人関係能力を啓発する

前提知識

問わず

コース内容

受講料/定員
受講料:¥80,000/人(税抜)
定員:16名  ※本講座の開催最小人数は6名です。

注意事項

研修の受講キャンセルや日程変更に関するポリシーについては、下記リンクのページをご確認ください。
教育・研修に係るポリシー

タイムスケジュール

期間:2日間 時間: 9:30〜17:30

時間 1日目 2日目
9:00 受付開始 受付開始
9:30 オリエンテーション
・講座の目的、概要の説明
実習 システム運用とは(シート記入、発表)
講義 IT運用管理における技術要素
・システム監視、ログ管理
・ジョブ管理
・バックアップ/リカバリ
・資産管理
・帳票管理
・ITSMツール
10:00 講義 システム運用入門 ビジネスとIT
・企業におけるIT活用
・システム運用の価値
・システム運用の業務
12:00 昼食 昼食
13:00 演習(ワークショップ)
システムの運用日常(10のQuestion)
・個人プレワーク、グループ討議、発表
講義 サービスデスク
・サービスデスクとは
・サービスデスクの構造
・サービスデスクに必要な要素
・サービスデスクの活動
・登場人物と役割  etc
14:00 講義 システム運用入門 ビジネスとIT
・システム運用の業務 -午前続き-
・システム運用の作業分類
16:00 講義 技術管理における技術要素
・コンピュータ基礎
・インフラ導入、保守
・データベース
・仮想化・クラウド
演習(ワークショップ)
システム運用における品質とは
ケーススタディによるワークショップ
・個人プレワーク、グループ討議、発表
17:00 振り返り実習
リフレクション(シート記入、発表)
アンケート記入
17:30 1日目 閉講 2日目 閉講

受講者の声

  • 運用について理解を深められた。
  • 実際に起きた事象の例を教材にされてていて、興味が沸いた。
  • ディスカッション形式ですぐに学んだことをアウトプットできたので、印象に残りやすい。
  • 他社の方とディスカッションができて、有意義な時間だった。

受講のお申し込み

担当コンサルタント: ⻑岡 登

2004年 ビーエスピーグループ(現ユニリタグループ)へ⼊社。主に帳票に関するパッケージを⽤いた業務改善提案、販売に従事。お客様が抱えている問題に対し、短期構築が可能であるパッケージをベースとしたソリューション提案を⾏い、お客様と⼀緒に課題に取り組んだ。2013年 ビーエスピーソリューションズに移籍。今まで経験してきたITシステムの企画、開発、構築ノウハウやお客様とともに歩む姿勢を活かし、コンサルティング活動に従事している。

お問い合わせ

上戻る